インターネットFAXで選べる番号(市外局番)
インターネットFAXを契約すると受信用のFAX番号が発行されます。発行される番号の市外局番は各社によって異なり、市外局番がIP電話の050になっている番号が多く使われていますが、会社によっては03や06など一般回線と同じ市外局番が選べる会社もあります。また、現在使っているFAX番号をそのままインターネットFAXの番号に出来る、ナンバーポータビリティが可能な会社もあるので、都合に合わせてお選び検討してみて下さい。
各社の取得可能なFAX番号
jFax(ジェーファックス)はわずか月額1089円(税込)の料金で受信100ページ、送信50ページまで月額料金で利用することができるインターネットFAXサービスです。使い方はメールで文書をやり取りする簡単な送受信方法で、また市外局番は東京03が利用できます。
jFax(ジェーファックス)の使い方はメールにファイルを添付して送信するだけ。通常のFAX機宛に簡単にファックスを送信することができます。受信したFAXはPDFに変換されてメールに添付されて届きます。Excel、PDF・WORDなどのデータファイルをそのままファックス出来るので非常に便利です。携帯・スマートフォンからも可能です。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、IP電話(050)
⇒jFax(ジェーファックス)の詳細はこちら
eFax(イーファックス)はj2 Global Japanが運営する世界最大級のインターネットFAXサービスで、パソコンやスマホでFAXの送受信を行うことができる、世界46ヶ国で1200万人が利用しているサービスです。パソコンで作成したPDFやWORDのファイルを 印刷せずにそのままインターネット経由で利用することが出来るので、紙やインク、トナーもいらずランニングコストも大幅に削減出来ます。
eFax(イーファックス)はインターネットにアクセスできる環境さえあれば世界中どこからでも利用することが可能で、通常のFAXと同じ感覚で使うことができます。FAXの送受信をメールで行う仕様で、最大5つのメールアドレスでの同時受信が出来る為、複数人で使えばFAXが送られて来たのを見落とすこともありません。メールボックスで文書を管理出来るので、後で内容を確認することも出来ます。番号は全国主要都市の市外局番に対応しており、実際の拠点住所の市外局番であれば選択することが出来ます。申し込めば最短1~2営業日で使うことができます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、八王子(042)、大阪(06)、堺(072)、札幌(011)、旭川(0166)、函館(0138)、青森(017)、秋田(018)、盛岡(019)、仙台(022)、山形(023)、福島(024)、新潟(025)、長野(026)、前橋(027)、宇都宮(028)、水戸(029)、川崎(044)、横浜(045)、千葉(043)、船橋(047)、さいたま(048)、所沢(04)、名古屋(052)、浜松(053)、静岡(054)、甲府(055)、岐阜(058)、津(059)、和歌山(073)、奈良(0742)、京都(075)、富山(076)、金沢(076)、大津(077)、福井(0776)、神戸(078)、姫路(079)、広島(082)、山口(083)、松江(0852)、鳥取(0857)、岡山(086)、高松(087)、徳島(088)、高知(088)、松山(089)、福岡(092)、北九州(093)、久留米(0942)、長崎(095)、佐賀(0952)、熊本(096)、大分(097)、那覇(098)、宮崎(0985)、鹿児島(099)、その他外国の市街局番
⇒eFax(イーファックス)の詳細はこちら
MOVFAX(モバックス)は、クラウド型のインターネットFAXサービスでPC、タブレット、スマホでFAXを利用することが出来ます。クラウド型ということで基本はWEB管理画面での操作になりますが、メールでの受信や、PDFファイルを添付して送信することも可能です。
MOVFAX(モバックス)のプランには、スタンダードとプレミアムプランの2つがあり、月額費用に含まれる受信数や送信費用など同じですが、プレミアムプランではIDを5つまで発行可能で、各IDに権限の制限をつけることができるようになっています。その他、「受信FAXの自動振り分け機能」、「ユーザーごとに受信箱・送信箱を用意+閲覧権限が設定できるサブID機能」、「受信FAXに対する処理・状態を設定、共有できるステータス機能」などが追加機能として使えるようになっています。クラウドタイプなのでWEB管理画面の保存機能が充実しており、過去4ヶ月分のFAX受信履歴・受信原稿をWEB画面より閲覧、ダウンロードすることができます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
IP電話(050)、東京(03)、大阪(06)、横浜(045)
※03、06、045、は有料(100円/月)
⇒MOVFAX(モバックス)の詳細はこちら
Message+(メッセージプラス)はアクセルコミュニケーションズが運営するパソコン、スマホ、携帯電話で簡単にFAXを確認できるクラウド型のインターネットFAXサービスです。WEBブラウザの管理画面から送受信が保管できる他、iPhone、android両方のスマホのアプリ、またiPadでもアプリが利用可能です。また受信したFAXや音声をメールの添付書類としてメール転送することも出来ます。
メッセージプラスはクラウドで管理されるので、インターネット環境があればPC・スマホ問わずその場でFAXの送受信が可能で、外出先でもオフィス同様に業務が行えます。単月での契約だとコスト高ですが、年間契約すれば初期費用もかからず、月額換算で871円(税込)と他社のインターネットFAXサービスと比べても非常に安く利用することが出来ます。送信は1枚当たりの費用が16円と他社と比べて高いですが、初年度のみ200枚分の送信につかえるポイントが付与されるので、送信が少ないのであれば最安値で利用できるインターネットFAXです。
メッセージプラスには数多くの機能が備わっており、現在利用している複合機と接続してインターネットFAXを可能とする機能、メッセージプラスのFAX番号で着信した電話の内容をデータ化 (WAV形式) しメッセージとして保存する留守番電話機能、受信したFAXを手書きで加工し、そのまま転送できる機能など状況に合わせて様々な機能を利用することが可能なすぐれもののインターネットFAXです。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
IP電話(050)
⇒Message+(メッセージプラス)の詳細はこちら
株式会社Karigoが運営するインターネットFAXサービスのToones(ツーネス)には、送信のみのサービス「秒速FAX送信」と、受信のみのサービス「秒速FAX Plus」の2つのサービスがあり、送信、受信をそれぞれ別のインターネットFAXサービスを利用して行います。「秒速FAX送信」は初期費用、月額無料で、送信毎に料金が課金されるシステムとなっています。「秒速FAX Plus」での受信は基本的にメールで行いますが、WEB管理画面から受信したFAXのダウンロードを行うことが出来ます。「秒速FAX送信」はWEB管理画面、及びメールを使っての送信が可能なクラウド型のインターネットFAXであり、クラウドの管理画面から予約配信や一斉送信なども行うことが出来ます。
Toones(ツーネス)秒速FAX Plusは、今使っている番号をそのままインターネットFAXの番号として利用することが出来るナンバーポータビリティのオプションがあり、通常のFAXからの乗り換えも楽に行えます。受信したFAXはメールで通知してくれる他、WEB管理画面から受信確認することが可能で、受信した日時や枚数、データ内容等を確認出来る受信履歴機能もあります。また、送信に関しては秒速FAX送信のWEB管理画面を利用して管理画面から送信したり、送信履歴を閲覧することが出来ます。何故か受信と送信でサービスが異なっている不思議なインターネットFAXサービスですが、秒速FAX送信は月額費用が無料なので、2つ共契約しても月額費用は変わりません。どちらもWEBブラウザ(管理画面)とメールを利用することが出来ます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、大阪(06)、川崎(044)、横浜(045)、さいたま(048)、千葉(043)、名古屋(052)、IP電話(050)
⇒Toones秒速FAX Plus/秒速FAX送信の詳細はこちら
03FAX(ゼロサンファックス)は、スマホのアプリで利用するインターネットFAX専用サービスです。東京03や大阪06など全国主要47局番の市外局番の番号を利用できます。必要なのはインターネットに接続可能なスマホだけです。月額費用で受信は全て無料、送信もオプションの使い放題500(月1100円)を利用すれば月500枚までは無料で利用出来ます。小規模な法人や個人事業主、起業間もない人たちのビジネス用途に最適なサービスです。
03FAX(ゼロサンファックス)のインターネットFAXをお試しで使ってみたいという方は、「0円スタートプラン」を利用すれば、申し込み月の25日までは無料で利用することが出来ます。26日に0円スタートプランで申し込めば最大30日間無料でお試し可能で、受信は全て無料、送信も1日1回までは無料で利用することが出来ます。オプションメニューが充実しており、月1100円で500枚までの送信が無料になるプランや、ナンバーポータビリティ、FAX専用機と接続できるアダプターなど、都合に合わせて様々なオプションが使えます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、武蔵野三鷹(0422)、国分寺(042)、武蔵野三鷹(042)、立川(042)、八王子(042)、相模原(042)、青梅(0428)、所沢(04)、千葉(043)、川崎(044)、横浜(045)、厚木(046)、平塚(0463)、藤沢(0466)、札幌(011)、藤沢(0467)、柏(04)、市川(047)、船橋(047)、成田(0476)、浦和(048)、草加(048)、川越(049)、名古屋(052)、瀬戸(0561)、刈谷(0566)、春日井(0568)、一宮(0568)、大阪(06)、仙台(022)、寝屋川(072)、堺(072)、和泉(0725)、茨木(072)、池田(072)、八尾(072)、京都(075)、神戸(079)、西宮(0797)、西宮(0798)、広島(082)、福岡(092)、北(093)
※契約する住所によって市外局番が指定されます。上記に当てはまらない場合は、050の番号になります。
⇒03FAX(ゼロサンファックス)の詳細はこちら
KDDIが運営するKDDIペーパレスFAXサービスは、パソコン、携帯、スマホなど様々な端末での利用が可能なクラウド型のインターネットFAXサービスです。インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば職場・自宅・国内・海外を問わずさまざまな場所・時間でWEBブラウザから専用の管理画面にログインしてFAXの受信、送信を行うことが出来ます。
パソコン専用のクライアントソフトでの利用が可能で、FAXの他、音声メッセージやメールの受信も可能です。また、Googleドライブと連携させることが可能で、通常KDDI ペーパーレスFAXサーバ上に保存できる最大ファイル数は容量を問わず500件ですが、Google ドライブと連携することで、これを超えるファイル数の保存が可能となっています。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
IP電話(050)
⇒KDDIペーパレスFAXサービスの詳細はこちら
InterFAXは株式会社ドゥイットが運営するメール(メールソフトやメールシステム)またはWeb ServiceでFAXの送受信ができるインターネットFAXサービスです。パソコンやスマートフォンなどメールの送受信が可能な環境があれば利用することが出来ます。特別なハードウェアやソフトウェアも必要ありません。多彩なニーズにお応えするさまざまな機能とオプションプランをご用意しています。
InterFAXはWebサービス(SOAP)の提供を行っていたりとFAX送受信アプリケーションの構築を効率的に行えるインターネットFAXです。iPhoneなどのスマートフォンから利用可能、またストレージ機能もあり、WEB管理画面で最大12ヶ月間保存が行えるなど、非常に高機能なインターネットFAXサービスですが、その分他社と比較して費用が非常に高くなっています。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、※着信課金オプション:0800、0120
⇒InterFAX(インターFAX)の詳細はこちら
faximoはエディックワークスが運営するインターネット上でメールを使って利用できるインターネットFAXサービスです。インターネット環境とパソコンがあれば、いつでもどこからでもFAXの確認や送信を行うことができます。東京03、大阪06のFAX番号が取得可能で、また、メールでの送受信、管理画面での受信、またアプリの利用が可能です。
月額基本料税込1188円(請求書レス割引1034円)で、FAX受信1000枚まで無料で使える為、受信中心で使うことが多い場合は費用を安く抑えることが出来ます。スマホアプリが利用可能な他、WEB管理画面で文書の保存が可能です。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、大阪(06)
⇒faximo(ファクシモ)の詳細はこちら
どこでもMyFAXはクロネコヤマトが提供するインターネットFAXサービスで、インターネットが繋がっているパソコンや携帯電話で送受信ができるサービスです。毎月1000枚までの受信料金が月額費用に含まれており、またWEB管理画面で1ヶ月間の保存が可能です。
東京(03)、IP電話(050)、フリーダイヤル(0120)のFAX番号が取得可能で、顧客サービスなどでフリーダイヤルを利用したい場合などに向いています。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
東京(03)、IP電話(050)、フリーダイヤル(0120)
⇒どこでもMyFAX(クロネコヤマト)の詳細はこちら
NTT BizFAXストレージ&リモートは、インターネットプロバイダーOCNを提供するNTTコミュニケーションズが運営するクラウド型のインターネットFAXサービスです。PC、スマホなどの端末とネット環境があればどこからでも送受信が出来ます。クラウド型なのでWEB管理画面から操作が行え、文書をクラウドサーバー上に保存しておくことが出来ます。FAXを受信すると、パソコンや携帯、スマホへメールでお知らせします。FAX画像ファイルをお知らせメールに添付することもできるので、外出中や出張先でも携帯やモバイルPCでいつでも内容を確認できます。
受信したFAXはNTT BizFAXストレージ&リモートのサーバーで電子ファイルとして蓄積しているので、インターネットに接続したパソコンや携帯電話、スマホからFAXの内容確認・ダウンロードすることができます。また、パソコンに保存しているWordやPDFなどのファイルをそのままFAXとして送信することができます。NTT BizFAXストレージ&リモートの管理画面に登録した電話帳から送信先を選択することが出来るので、送信先の情報を1件ずつもしくは一括で登録することができ、FAXを送信する際に登録した電話帳から送信先を選択することができます。送信ミスが無くなり、セキュリティ向上にも役立ちます。
受信したFAXはメールに添付してお知らせすることが出来ますが、送信はWEB管理画面へアクセスして行う点や、またスマートフォン用のアプリがない点などは他社のインターネットFAXサービスに比べて機能的に不便ですが、海外へのFAXが可能な点や、送受信したFAXがWEBサーバーで一元管理できる点は評価出来ます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
IP電話(050)
⇒NTT BizFAXストレージ&リモートの詳細はこちら
D-FAXペーパレスFAXサービスは東京テレメッセージが運営するサービスで、初期登録料のみで利用出来るインターネットFAXサービスです。FAXの受信はメールで行うので、専用機を新たに購入する必要もなく、用紙やインクなどの実費もかからないため非常に経済的、膨大な紙書類のデータをパソコンで管理することができます。
D-FAXは受信専用のインターネットFAXサービスとなっており、パソコンのメールソフトを使用して受信を行います。最大のメリットは初期費用で5000円を支払えば、月額利用料は無料という点です。FAX送信が出来ない点がデメリットですが、受信のみであれば初期費用のみで利用することが出来ます。
<利用可能なFAX番号の市外局番>
無線呼出し(020)
⇒D-FAX(ディーファックス)の詳細はこちら
FAX番号そのままのナンバーポータビリティ
Toonesの秒速FAX Plusは、現在使っているFAX番号をそのままインターネットFAXで使うことが出来ます。契約時にNTT社のアナログ回線かINS回線で取得された番号である事が条件となり、利用可能な番号は、03(東京)、043(千葉市内)、044(川崎市内)、045(横浜市内)、048(さいたま市内)、052(名古屋市内)、06(大阪市内) で始まる電話番号のみナンバーポータビリティが可能です
⇒番号そのままでインターネットFAXへ移行するには
番号の取得
インターネットFAXの番号取得は、申込時、または申し込み後にいくつかの番号の中からお好きな番号を選ぶことができるようなっています(各社によって異なります)。eFax、jFaxは申込時に選べるようになっており、申し込みページで30程の番号が表示されるので、その中から番号を選ぶことが出来ます。eFaxは市外局番を選択すると、選択した市外局番に応じたFAX番号が30程表示されます。