インターネットFAXの料金比較
インターネットFAXサービス各社毎の利用料金や制限などについての比較情報です。初期費用、月額料金、また受信、送信費用などの情報について一覧で紹介致します。月額料金の違いなどによって、月に無料で送受信できるFAXの枚数が異なったり、また各社のサービス内容によって、アプリが使える、WEB上で保管ができるなどメリットが異なりますので、使う用途や使用量などを考慮してインターネットFAXを検討して下さい。
eFax(イーファックス)
eFax(イーファックス)はj2 Global Japanが運営する世界最大級のインターネットFAXサービスで、パソコンやスマホでFAXの送受信をメールで行うことができる、世界46ヶ国で1200万人が利用しているサービスです。パソコンで作成したPDFやWORDのファイルを 印刷せずにそのままFAXすることが出来るので、紙やインク、トナーもいらずランニングコストも大幅に削減することが出来ます。
eFaxは、毎月150枚までの送信と毎月150枚までの受信が月額料金に含まれたインターネットFAXサービスです。 1カ月間は無料となり、申込から1カ月が経つと月額料金の初回ご請求となります。
<料金体系>
初期費用 |
無料 |
月額料金 |
1500円/月 |
送信料金 |
0円(150枚迄)超過時は10円/1枚 |
受信料金 |
0円(150枚迄)超過時は10円/1枚 |
⇒eFax(イーファックス)の詳細はこちら
jFax(ジェーファックス)
jFaxはわずか月額900円の料金で受信100ページ、送信50ページまで月額料金で利用することができるインターネットFAXサービスです。使い方はメールで文書をやり取りする簡単な送受信方法で、また市外局番は東京03が利用できます。無料トライアル30日間なので、手軽に試してみることが出来ます。
jFaxは、毎月50枚までの送信と毎月100枚までの受信が月額料金に含まれたインターネットFAXサービスです。 1カ月間は無料となり、申込から1カ月が経つと月額料金の初回ご請求となります。
<料金体系>
初期費用 |
無料 |
月額料金 |
990円/月 |
送信料金 |
0円(50枚迄)超過時は10円/ページ |
受信料金 |
0円(100枚迄)超過時は10円/ページ |
⇒jFax(ジェーファックス)の詳細はこちら
Message+(メッセージプラス)
メッセージプラスはアクセルコミュニケーションズが運営するパソコン、スマートフォン、携帯電話で簡単にFAXを確認できるクラウド型のインターネットFAXサービスです。WEBブラウザの管理画面から送受信が管理できる他、iPhone、iPad、Androidであればアプリをインストールして利用することも可能です。また受信したFAXや音声をメールの添付書類としてメール転送することも出来ます。
Message+(メッセージプラス)は受信料金が無料です。FAX送信時には、月額料金とは別に1枚15円の料金がかかります。初年度のみ200枚までのポイントが付与されています。
<料金体系>
初期費用 |
1000円(年払いの場合は無料) |
月額料金 |
950円(年払いは月額換算で792円) |
送信料金 |
15円/1枚 (初年度のみ200枚分の送信ポイント付与) |
受信料金 |
0円 |
⇒Message+(メッセージプラス)の詳細はこちら
MOVFAX(モバックス)
MOVFAX(モバックス)は、クラウド型のインターネットFAXサービスでPC、タブレット、スマホでFAXを送受信することが出来ます。クラウド型ということで基本はWEB管理画面での操作になりますが、メールでの受信や、PDFファイルを添付してFAX送信することも可能です。
スタンダードプランとプレミアムプランの2つがあり、月額費用に含まれるFAX受信数や送信費用など同じですが、プレミアムはアカウントIDが5つ付与されるなど機能面が異なります。月額基本料金30日分割引されるという特典がある他、送信料金は1送信2枚まで8円という他社よりも安い料金で送信できます。
<料金体系>
初期費用 |
スタンダード:1000円 プレミアム:1000円 |
月額料金 |
スタンダード:980円 プレミアム:3980円 (※月額基本料金30日分割引) |
送信料金 |
1送信2枚まで8円(税抜) (※通信時間条件無し) |
受信料金 |
1ヵ月1000枚まで無料 1001枚以上:8円/枚(税抜) |
⇒MOVFAX(モバックス)の詳細はこちら
秒速FAX Plus/秒速FAX送信
株式会社Karigoが運営するインターネットFAXサービスのToones(ツーネス)には、受信のみのサービス「秒速FAX Plus」と、送信のみのサービス「秒速FAX送信」の2つのサービスがあり、送受信をそれぞれ別のサービスを利用して行います。秒速FAX送信は初期費用、月額無料で、送信毎に料金が課金されるシステムとなっています。「秒速FAX Plus」での受信は基本的にメールで行いますが、WEB管理画面から受信したFAXのダウンロードを行うことが出来ます。「秒速FAX送信」はWEB管理画面、及びメールを使っての送信が可能なクラウド型であり、クラウドの管理画面から予約配信や一斉送信なども行うことが出来ます。
Toones(ツーネス)秒速FAX Plusは、事前に1ポイント1円のポイントを購入し、そのポイントで利用するインターネットFAXです。 月の途中などでポイントがなくなると、利用が停止します のでご注意ください。 初回の利用開始時は、4000ポイントのToonesポイントの購入料金が必要となります。 受信用メールアドレス、送信用メールアドレスを追加する場合には別途料金がかかります。 上記は、税抜き料金となります。
<料金体系>
初期費用 |
・秒速FAX送信:無料 ・秒速FAX Plus:1050円 |
月額料金 |
・秒速FAX送信:無料 ・秒速FAX Plus: SOHO:498円 ベーシック:798円 ビジネス:980円 |
送信料金 |
秒速FAX送信:7~10円/1枚 ※利用枚数によって異なる |
受信料金 |
秒速FAX PlusSOHO:8円 ベーシック:3円 ビジネス:無料 |
⇒秒速FAX Plus/秒速FAX送信の詳細はこちら
NTT BizFAXストレージ&リモート
BizFAX ストレージ&リモートはNTTコミュニケーションズが運営するPC+ネット環境だけで便利にFAXが送受信出来るクラウド型のインターネットFAXサービスです。ネットにつながっていればどこでも送受信OKです。WEB管理画面から操作が行え、FAXをクラウドサーバー上に保存しておくことが出来ます。FAXを受信すると、パソコンや携帯、スマホへメールでお知らせします。FAX画像ファイルをお知らせメールに添付することもできるので、外出中や出張先でも携帯やモバイルPCでいつでもFAXを確認できます。
BizFAXスマートキャスト(旧iFAX)は送信がメインのインターネットFAXサービスとなり、FAX受信を行う場合には幾つかの制限事項(送信する相手はアナログ回線でないといけない、着信課金機能の申込手続が別途必要など)があります。 お申し込みいただくと、サービスを利用するための特殊な26桁の専用FAX番号が提供されます。 上記は、税抜き料金となります。
<料金体系>
初期費用 |
1000円(税込1080円) ※BizFAX ストレージ&リモート番号1つにつき |
月額料金 |
1080円 |
送信料金 |
3分8円(税込8.64円)~ |
受信料金 |
0円 |
⇒NTT BizFAXストレージ&リモートの詳細はこちら
KDDIペーパレスFAXサービス
KDDIが運営するKDDIペーパレスFAXサービスは、パソコン、携帯、スマホなど様々な端末での利用が可能なクラウド型のインターネットFAXサービスです。インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば職場・自宅・国内・海外を問わずさまざまな場所・時間でWEBブラウザから専用の管理画面にログインしてFAXの受信確認、FAX送信を行うことが出来ます。
FAX送信時には、月額料金とは別に1枚15円の料金がかかります。 上記は、税抜き料金となります。
<料金体系>
初期費用 |
1000円 |
月額料金 |
950円 |
送信料金 |
15円/1枚 |
受信料金 |
0円 |
⇒KDDIペーパレスFAXサービスの詳細はこちら
D-FAX(ディーファックス)
D-FAXペーパレスFAXサービスは東京テレメッセージが運営するサービスで、初期登録料のみで利用出来るインターネットFaxサービスです。Faxデータの受信はメールで行うので、Faxを受け取るためだけにFax機器を新たに購入する必要もなく、用紙やインクなどの実費もかからないため非常に経済的、膨大な紙書類のデータをパソコンで管理することができます。
D-FAXは初期登録料のみで利用することができる受信専用のインターネットFAXサービスです。FAXを送信することはできませんが、受信のみで利用するのであれば月額料金がかからないので非常にお得です。 上記は税抜き料金となります。
<料金体系>
初期費用 |
2500円 |
月額料金 |
0円 |
送信料金 |
×受信限定(送信不可) |
受信料金 |
0円 |
⇒D-FAX(ディーファックス)の詳細はこちら
InterFAX(インターFAX)
InterFAXは株式会社ドゥイットが運営するメール(メールソフトやメールシステム)またはWeb ServiceでFAXの送受信ができるインターネットFAXサービスです。パソコンやスマートフォンなどメールの送受信が可能な環境があればFAXの送信や受信が可能です。特別なハードウェアやソフトウェアも必要ありません。多彩なニーズにお応えするさまざまな機能とオプションプランをご用意しています。
月額料金に250円分の送信費用を含んでいます。
<料金体系>
初期費用 |
受信サービス:1500円、送信サービス:無料 |
月額料金 |
受信サービス:2200円、送信サービス:1000円 |
送信料金 |
22円/1枚(月額料金に250円分は含む)※送信時間が60秒以内の場合 |
受信料金 |
10円 |
⇒InterFAX(インターFAX)の詳細はこちら
faximo(ファクシモ)
faximoはエディックワークスが運営するインターネット上でメールを使ってFAXをやり取りする「インターネットFAXサービス」です。インターネット環境とパソコンがあれば、いつでもどこからでもFAXの確認や送信を行うことのできる、とても便利なサービスです。東京03、大阪06のFAX番号が取得可能で、また、メールでの送受信、管理画面での受信、またアプリの利用が可能です。
(1000枚迄)超過時は9円/1枚
<料金体系>
初期費用 |
1080円 |
月額料金 |
1080円(請求書レス割引940円) |
送信料金 |
14円/1枚(送信上限枚数:毎月1200枚迄) |
受信料金 |
0円(1000枚迄)超過時は9円/1枚 |
⇒faximo(ファクシモ)の詳細はこちら
どこでもMyFAX(クロネコヤマト)
どこでもMyFAXはクロネコヤマトが提供するインターネットFAXサービスで、インターネットが繋がっているパソコンや携帯電話でFAXの送受信ができるサービスです。毎月1000枚までの受信料金が月額費用に含まれており、またWEB管理画面で1ヶ月間の保存が可能です。
(1000枚迄)超過時は10円/1枚0円(1000枚迄)超過時は5円/1枚上記の他に、0120番号で受信したい企業向けに「フリーコールプラン」が用意されています。上記は税抜き料金となります。
<料金体系>
初期費用 |
1500円 |
月額料金 |
スタンダード:1800円、プロフェッショナル:5000円 |
送信料金 |
10円/1枚 |
受信料金 |
0円 |
⇒どこでもMyFAX(クロネコヤマト)の詳細はこちら
価格比較のポイント
インターネットFAXの価格を比較する際には大きく初期費用、月額費用、1枚当たりの送受信費用の3つのポイントがあります。価格面の他にも各社が提供するサービスの機能の違いなどもありますが、まずはこの3つのポイントを押さえてみましょう。
初期費用
各社毎に初期費用が異なります。大半は1,000円前後に設定しているケースが多いですが、初期費用無料としている会社もあり、初年度にかかる費用が異なってきますので要チェックです。
月額費用
月額費用は各社のプランによって異なってきます。スタンダードなプランでは、月額1,000円前後に設定している場合が多いですが、月額費用が若干高くても無料で送受信できる枚数が異なるなど、
月に利用する枚数によってはトータル費用を安く済ませることも出来ます。
FAX送信費用
受信料金に関しては無料としている会社が多いですが、送信料金に関しては従量制となっている会社が多く、1枚の送信料金は10~15円程度が相場となっています。
FAXの受信が多く、FAX送信はあまり行わないというような会社であれば、受信無料であった方がコストを安く抑えられますし、反対に送信が多いようであれば、送信費用が安い、または一定枚数まで無料となっているサービスを選ぶのがベストです。
格安な料金でもサービス内容をチェック
料金が格安であるにこしたことはないですが、重要なのはサービス内容です。どんなに格安でも使い勝手悪かったり、FAXがうまく送受信できないのであれば毎日使うFAXとしては使いものになりませんよね。
例えば、月額無料、送受信費用が無料であっても、機能が限定されているサービスであったり、また無料の代わりに送信FAXに広告が入るようなサービスもあります。個人として限定的に使うなら問題ありませんが、仕事として利用するのあれば、FAXの送受信を担保する必要があります。
仕事として使うのであれば、仕事のやり取りでそん色なく使える機能を揃えた上で価格比較を行ってください。