クラウド型のインターネットFAX一覧
インターネットFAXにはFAXの送受信をWEB上の管理画面で行えるクラウド型のインターネットFAXサービスがあります。提供している会社によってクラウドサーバー上にFAXを保存できる容量や、送受信したFAXの履歴、ダウンロード機能や振り分けなど機能が異なりますので、用途に合わせて選ぶのが良いかと思います。
MOVFAX(モバックス)
MOVFAX(モバックス)は、クラウド型のインターネットFAXサービスでPC、タブレット、スマホでFAXを利用することが出来ます。クラウド型ということで基本はWEB管理画面での操作になりますが、メールでの受信や、PDFファイルを添付して送信することも可能です。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
日付や社名、FAX番号などから受信FAXの検索、抽出が可能 |
振り分け |
○ |
受信ファイル形式 |
PDF |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
日付や社名、FAX番号などから送信FAXの検索、抽出が可能 |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
○ |
予約配信 |
○ |
一斉送信 |
10件 |
MOVFAXは、クラウドの管理画面の機能が非常に充実しており、送受信したFAXを日付や社名、番号などから検索することが可能で、受信FAX個別にメモを付けたり、未読、既読、処理済や未処理などのステータス機能などもある為、受信ファイル毎に細かく管理出来ます。また、マイフォルダの作成ができるので、個人や部署単位で受信FAXを管理できます。プレミアムプランであれば、フォルダへの自動振り分け機能や、発行したID毎に個別にフォルダの閲覧設定が出来るのでセキュリティ的にも安全です。送信履歴は見れますが、送信した内容の閲覧が出来ず、ダウンロードすることは出来ます。送り状の作成は出来ませんが、予約配信や10件のアドレスまで一斉送信することが出来ます。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
過去4ヶ月分のFAX送受信履歴を閲覧可、受信原稿をWEB画面より閲覧、ダウンロード可 |
クラウド型のインターネットFAXサービスなのでWEB管理画面の保存機能が充実しており、過去4ヶ月分のFAX受信履歴の閲覧、受信原稿をWEB画面よりダウンロードすることができます。MOVFAX(モバックス)で保管できる制限は期間のみで、件数制限などはありません。送信履歴も同じく過去4ヶ月間分を閲覧できますが、送信原稿のダウンロードは出来ません。
⇒MOVFAX(モバックス)の詳細はこちら
Message+(メッセージプラス)
Message+(メッセージプラス)はアクセルコミュニケーションズが運営するパソコン、スマホ、携帯電話で簡単にFAXを確認できるクラウド型のインターネットFAXサービスです。WEBブラウザの管理画面から送受信が保管できる他、iPhone、android両方のスマホのアプリ、またiPadでもアプリが利用可能です。また受信したFAXや音声をメールの添付書類としてメール転送することも出来ます。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
フリーワード検索あり |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
TIFF、PDF、PNG |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
フリーワード検索あり |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
○ |
予約配信 |
× |
一斉送信 |
10件 |
Message+のクラウド管理画面は、送受信した履歴の確認、及びファイル内容の閲覧が可能です。フリーワード検索もついている為、件名や会社名などで検索することが出来ます。受信したファイルに手書き編集を加えて転送することも可能です。送り状の作成や予約配信ができないですが、全体的に使いやすいシンプルな機能となっています。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
500件、3ヶ月まで |
Web管理画面はレスポンシブ対応している為、パソコン、スマホ、タブレットなど様々な端末で利用出来ます。電話帳機能で送信先FAX番号を登録しておけますので、送信したい番号を選んで、ファイルを添付するだけで簡単にFAXが送れます。送受信したFAXは最大500件までクラウドサーバーで保存してくれます。保存できる期間は3ヶ月間となっています。
⇒Message+(メッセージプラス)の詳細はこちら
Toones秒速FAX Plus/秒速FAX送信
株式会社Karigoが運営するインターネットFAXサービスのToones(ツーネス)には、送信のみのサービス「秒速FAX送信」と、受信のみのサービス「秒速FAX Plus」の2つのサービスがあり、送信、受信をそれぞれ別のインターネットFAXサービスを利用して行います。「秒速FAX送信」は初期費用、月額無料で、送信毎に料金が課金されるシステムとなっています。「秒速FAX Plus」での受信は基本的にメールで行いますが、WEB管理画面から受信したFAXのダウンロードを行うことが出来ます。「秒速FAX送信」はWEB管理画面、及びメールを使っての送信が可能なクラウド型のインターネットFAXであり、クラウドの管理画面から予約配信や一斉送信なども行うことが出来ます。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
× |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
PDF |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
× |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
× |
予約配信 |
○ |
一斉送信 |
3,000件 |
秒速FAX Plusのクラウド管理画面は非常にシンプルにできており、受信FAXの履歴とダウンロードが出来る機能だけとなっています。秒速FAX送信では、送信履歴とダウンロード、電話帳などの他に予約配信などの機能があります。一斉送信は最大3000件まで可能で、FAXによるDM配信などに有効に使えます。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
受信履歴は最大100件60日以内のデータのみ保管 送信履歴は最大100件(1回に3000番号へ送った場合も1件とカウント)、期限は60日以内のものまで表示可能 |
秒速FAX Plusで受信したFAXはサーバーに保管され、ログ閲覧・ダウンロード機能があり、受信した日時、送信元番号、FAXデータ、受信枚数がログとして保存されています。
秒速FAX送信は、送信日時、相手先番号、送信アドレス、枚数などがクラウドサーバーに保管され、またFAX送信メールアドレス登録機能や、一斉に3000件まで送信することも可能です。受信送信共に最大100件、60日まで保存が可能で、送信履歴に関しては一斉同報などで3000番号へ送った場合でも1件の履歴としてカウントされます。容量制限を気にせずに件数、日数で保存してくれるので非常に便利なクラウド型のインターネットFAXです。
⇒Toones秒速FAX Plus/秒速FAX送信の詳細はこちら
KDDIペーパレスFAXサービス
KDDIが運営するKDDIペーパレスFAXサービスは、パソコン、携帯、スマホなど様々な端末での利用が可能なクラウド型のインターネットFAXサービスです。インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば職場・自宅・国内・海外を問わずさまざまな場所・時間でWEBブラウザから専用の管理画面にログインしてFAXの受信、送信を行うことが出来ます。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
フリーワード検索あり |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
TIFF、PDF、PNG |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
フリーワード検索あり |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
○ |
予約配信 |
× |
一斉送信 |
10件 |
KDDIペーパレスFAXサービスのクラウド管理画面は、送受信した履歴の確認、及びファイル内容の閲覧が可能です。フリーワード検索もついている為、件名や会社名などで検索することが出来ます。受信したファイルに手書き編集を加えて転送することも可能です。送り状の作成や予約配信ができないですが、全体的に使いやすいシンプルな機能となっています。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
容量を問わず500件まで。Googleドライブとの連携可能 |
受信したFAXはPDFファイルとしてクラウドのサーバーに保存され、WEB管理画面から閲覧やダウンロードすることが出来ます。また、Word (ワード) やExcel (エクセル) などのファイルを管理画面からFAX送信することができます。送受信したFAXは容量を問わず最大500件までクラウドサーバーでの保存が可能で、またGoogleドライブと連携させてGoogleドライブに送受信したFAXを保存させることも可能な為、大量にログデータを保存したい場合などには拡張性が高く非常に便利です。
⇒KDDIペーパレスFAXサービスの詳細はこちら
InterFAX(インターFAX)
InterFAXは株式会社ドゥイットが運営するメール(メールソフトやメールシステム)またはWeb ServiceでFAXの送受信ができるインターネットFAXサービスです。パソコンやスマートフォンなどメールの送受信が可能な環境があれば利用することが出来ます。特別なハードウェアやソフトウェアも必要ありません。多彩なニーズにお応えするさまざまな機能とオプションプランをご用意しています。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
○ |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
TIFF、PDF |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
○ |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
○ |
予約配信 |
○ |
一斉送信 |
20,000件 |
InterFAXのクラウド管理画面は機能が充実しており、送受信の履歴やファイルの閲覧、検索機能など多岐にわたっています。受信ファイルの振り分け機能などはないですが、一斉送信が最大2万件まで可能となっており、また予約配信なども行うことが出来ます。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
受信FAXは12ヶ月間 |
クラウド型なのでWeb画面から直接FAXの送受信が可能です。 メールの利用ができないWeb環境のみの場所からでもInterFAXのアカウント管理WebページのWeb画面から直接FAXの受信や送信ができます。
⇒InterFAX(インターFAX)の詳細はこちら
faximo(ファクシモ)
faximoはエディックワークスが運営するインターネット上でメールを使って利用できるインターネットFAXサービスです。インターネット環境とパソコンがあれば、いつでもどこからでもFAXの確認や送信を行うことができます。東京03、大阪06のFAX番号が取得可能で、また、メールでの送受信、管理画面での受信、またアプリの利用が可能です。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
日付や社名、FAX番号などで受信FAXを検索することが可能 |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
TIFF、PDF |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
日付や社名、FAX番号などで受信FAXを検索することが可能 |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
× |
受信FAX転送 |
× |
予約配信 |
× |
一斉送信 |
件 |
faximoのクラウド管理画面は、送受信の履歴とダウンロードが主な機能となっており、また日付や社名、FAX番号などで受信FAXを検索することが可能となっています。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
過去264時間(11日間)まで |
faximo管理画面で、ブラウザから送受信履歴を確認することができます。日付や差出人、FAX番号などで検索することも可能です。過去11日間まで送受信履歴を保存してくれるので、受信、送信のFAXを確認することが出来ます。受信したFAXファイルをダウロードすることも可能なので、同期間以上に保存が必要な場合は、ダウンロードして対応できます。管理画面からFAX送信することはできず、あくまでも送受信の履歴がクラウドサーバーで閲覧できる機能になります。
⇒faximo(ファクシモ)の詳細はこちら
どこでもMyFAX(クロネコヤマト)
どこでもMyFAXはクロネコヤマトが提供するインターネットFAXサービスで、インターネットが繋がっているパソコンや携帯電話で送受信ができるサービスです。毎月1000枚までの受信料金が月額費用に含まれており、またWEB管理画面で1ヶ月間の保存が可能です。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
- |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
- |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
○ |
FAX検索 |
- |
送り状作成 |
× |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
- |
予約配信 |
- |
一斉送信 |
件 |
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
1ヶ月間 |
WEB管理画面でのFAXを送受信することが出来ます。Microsoft Word、excel、 power point、 PDFなどのファイルをFAX送信でき、また送受信した履歴はクラウドサーバーで1ヶ月間保存することが出来ます。
⇒どこでもMyFAX(クロネコヤマト)の詳細はこちら
NTT BizFAXストレージ&リモート
NTT BizFAXストレージ&リモートは、インターネットプロバイダーOCNを提供するNTTコミュニケーションズが運営するクラウド型のインターネットFAXサービスです。PC、スマホなどの端末とネット環境があればどこからでも送受信が出来ます。クラウド型なのでWEB管理画面から操作が行え、文書をクラウドサーバー上に保存しておくことが出来ます。FAXを受信すると、パソコンや携帯、スマホへメールでお知らせします。FAX画像ファイルをお知らせメールに添付することもできるので、外出中や出張先でも携帯やモバイルPCでいつでも内容を確認できます。
<WEB管理画面の機能>
【受信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
月単位での検索可 |
振り分け |
× |
受信ファイル形式 |
TIFF、PDF |
ダウンロード |
○ |
【送信】
履歴 |
○ |
FAX閲覧 |
×(ダウンロード可) |
FAX検索 |
月単位での検索可 |
送り状作成 |
○ |
電話帳 |
○ |
受信FAX転送 |
○ |
予約配信 |
× |
一斉送信 |
件 |
NTT BizFAXストレージ&リモートのクラウド管理画面では、送受信したFAXの履歴の確認、及びダウンロードが可能です。また月単位での絞り込み検索や電話帳などの機能がそろっています。全体的にシンプルなつくりとなっています。
<クラウドサーバーの保存容量>
保存容量 |
100㎆ |
NTT BizFAXストレージ&リモートは基本的にクラウドのWEB管理画面からのFAX送受信を行うシステムとなっており、メール転送機能により受信したFAXをメールに添付して受信することは可能ですが、メールからのFAX送信は出来ません。送受信したFAXは、BizFAXのデータサーバに100MBまで保管され、クラウドサーバー上で管理することが出来ます。管理画面からPDF・TIFF形式でダウンロードできるので、必要に応じてパソコンで保管することもできます。
⇒NTT BizFAXストレージ&リモートの詳細はこちら
クラウドFAXとは?
クラウドFAXとは、FAXの送受信をWEB上の管理画面で行えるサービスのことで、インターネットを利用したFAXではメールを使ってパソコン上でFAXの管理を行う仕様のサービスが多いですが、クラウドFAXは基本的にWEBの管理画面上で行うタイプの仕様になります。送受信したFAXをWEBの管理画面で一元管理することが出来るので、複数人や複数の端末で利用する場合などに非常に便利なサービスとなっています。
クラウド型の選び方のポイント
-
クラウドサーバーの保存容量
インターネットFAXで送受信したデータはクラウドサーバー上に保存されますが、保存できる容量は各インターネットFAX会社サービスによってそれぞれ異なります。容量をバイト数で定めているサービス、期間で定めているサービスなどそれぞれ基準、容量が異なり、またほとんどのサービスがそれ程長期間のクラウド上への保存は出来ません。
-
送信・受信の履歴
保存容量と同様にFAX送受信の履歴が保管できる件数が決まっている場合もあります。インターネットFAXサービス各社によってクラウド上に保管しておける件数と期間、または容量が決まっており、例えば、Message+の場合、最大500件まで(送信履歴は3ヶ月分、最新100件まで)の様に保存できる条件が複数の条件になってる場合が多いです。
-
フォルダ振り分け
インターネットFAXで送受信したデータをフォルダ毎に振り分けできる機能があるかどうかも重要です。通常FAXの検索機能が付いていますが、初めからフォルダに振り分けが出来れば管理も楽に行えます。