インターネットFAXと複合機の費用比較

複合機は企業内において、社内での書類のやり取りや、提案書の作成、取引先へのFAXなど、コピーや印刷を頻繁に行う上で複合機は非常に便利なものとなっています。その反面、高性能な複合機は費用が高く、高機能な機種などは100万円以上もします。またFAXを利用する場合、送信費用の他にFAX用紙、トナー、インク代などのラーニングコストもかかってきます。インターネットFAXと複合機の違いについての比較情報を提供いたします。

初期費用

インターネットFAXの場合、初期費用は会社によって異なりますが、0円~1000円程度となっています。
複合機を使ってFAXを行う場合は、固定電話の回線が必要となり、既にデジタル回線がひかれている場合は、デジタル回線は1契約で2回線となっている為、通常の電話とFAXを分けて使うことが出来ますが、アナログ回線を契約している場合は、新たにFAX用の電話回線を契約する必要があります。新たに電話回線を引いた場合にかっかる費用は、アナログ回線で36,800円、デジタル回線(INSネット64)で36,800円となっています。また月額費用は若干高くなりますが、加入電話ライト(アナログ回線)にすれば2,800円、INSネット64ライト2,800円と初期費用を安くすることができるプランもあります。

インターネットFAX 0~1,000円程度
複合機 2,800~36,800円

月額固定費用

インターネットFAXの月額費用は会社によって異なりますが、1,000円前後~1,500円程度となっています。複合機に必要となる固定電話を利用した場合は、アナログ回線(加入電話)と、デジタル回線(INSネット64)によって月額費用が異なります。また初期費用の安いライトを選んだ場合は、月額費用が250円高くなります。

インターネットFAX 1,000円前後~1,500円程度
FAX複合機 加入電話(住宅)1,700円、(事務所)2,500円
加入電話ライト(住宅)1,950円、(事務所)2,750円
INSネット64(住宅)2,780円、(事務所)3,530円
INSネット64ライト(住宅)3,030円、(事務所)3,780円

FAX送受信費用

インターネットFAXの場合、大半のサービス提供会社では受信費用は無料としており、送信は1枚7~15円程度となっています。会社によってはある一定の枚数までは送信無料で、限度数を越えた場合に有料としている会社もあります。
複合機でのFAX送受信費用は、固定電話の通話料金と同じで受信の通信費用は無料ですが、FAX受信に必要となるFAX用紙、及びインク代がかかってきます。送信費用は市内であれば3分8.5円、市外であれば、市外への電話料金と同じ料金がかかってきます。

インターネットFAX 受信費用:無料(または一定枚数以上は10円/1枚)
送信費用:7~15円程度/1枚
FAX複合機 受信費用:無料(FAX用紙、インク代が別途かかります)
送信費用:8.5円/3分(同一市内)、市外へのFAXは固定電話と同じ料金がかかります。

関連コンテンツ:インターネットFAX対応の複合機

  1. ホーム
  2. インターネットFAXの選び方
  3. 複合機との違い

ガイドコンテンツ